2012年3月26日月曜日

さくら

桜の季節になりました
日本の春には欠かせない花の一つです
”さくら”の名称の由来は、一説に「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたものとされ、元来は花の密生する植物全体を指したと言われいます。


和食の世界も春の桜をモチーフにした料理が多くあります
 
”桜蒸し”です
割烹 呑のおまかせコースの蓋物で出してます
道明寺粉と桜の花と葉の塩漬けを使って調理するので、春らしい色合いになり食欲もそそります

皆様のお越しをお待ちしてます



☆どんトリビア(36)


道明寺粉とは水に浸し蒸したもち米を粗めにひいた食品で乾飯や煎り種の一種
大阪府藤井寺市の道明寺で最初に作られ保存食として使われたのが起源とされる。

 
 
 

2012年3月21日水曜日

ブロックMなう!second

ブロックMにセブンイレブンが出来ました

割烹 呑と同じ通りにあるので店の場所を説明するとき

「ブロックMのセブンイレブンがある入口から入って、まっすぐに150m程行かれたら左側に割烹 呑が御座います」

と、説明が便利になりました
セブンイレブン様様です

もし日本から割烹 呑で食事をしにインドネシアに行きたいと思っているお客様も、ジャカルタの空港に着いてタクシーに乗り
「ブロックMのセブンイレブンに行きたい」
(もちろんインドネシア語で(~_~;))
と言えば割烹 呑にたどり着くと思います
(多分・・・(^_^.))

まだ店の場所を知らない方でも行き易くなった割烹 呑
皆様のお越しをお待ちしてます



☆インドネシアトリビア⑥

2009年に1号店をインドネシアにオープンして以来 急速に店舗を増やしているセブンイレブン
インドネシアでの店舗数が今後10年間で1千店に拡大する見通しになったらしい
セブンイレブンの発祥の地は米国のテキサス州オーク・クリフである。
セブンイレブンの名称はアメリカ本土では当初、朝7:00から夜11:00(23:00)まで営業していた事に由来している
1963年にラスベガスとダラスで24時間営業を開始し24時間営業が広まった
日本でも以前は朝7:00から夜11:00の時間帯で営業している店舗も多数あったが、現在は一部を除いてほとんどの店舗が24時間営業となっている。

2012年3月20日火曜日

筍を見ると春が来たなと毎年思います
四季の無いインドネシアで、食材を見て季節を感じれる事は有り難いものです

竹の子は成長が早く地面に芽を出してから10日目(一旬)くらいには竹になってしまう事から、漢字で”筍”は10日間を意味する”旬”から来ています

私たちが普段食べている竹の子は”孟宗竹(もうそうちく)”の若芽の事を言います。

筍は苦み消しとアク抜きをするのに米ヌカと唐辛子を入れて煮るのが一般的です
今や筍は缶詰などの水煮で多く出回ってますが、筍が旬の春にくらいは生の筍をいただきたいものです


”筍の旨煮”です
筍はエネルギーが少ないのにタンパク質、食物繊維、ビタミン類などの栄養素が多く含まれたヘルシーな低カロリー食品なのです
割烹 呑で旬の筍料理をご賞味されてはいかがですか。
皆様のお越しをお待ちしてます


☆どんトリビア(34)
筍を切ったら出てくる白い物質の正体は
筍に含まれているたんぱく質の一部で”チロシン”というアミノ酸が茹でた時に溶け出し、冷えた固まりが白く結晶化したものです 
アミノ酸ですから食べても体に害をおよぼす心配はありません
チロシンは 脳を活性化させが集中力を高める成分なので
「心身ともにストレスが溜まっている・・・!やる気がわいてこない・・・!」という方は試してみてはいかがでしょうか。



☆どんトリビア(35)

竹の子の比喩表現

①雨後の竹の子
雨が降った後は竹の子が生えやすいことから、何かをきっかけとしてある物事が続々と発生する事

②竹の子生活
竹の子の皮を1枚ずつはぐように、身の回りの衣類・家財などを少しずつ売って食いつないでいく生活。

③竹の子剥ぎ
性風俗店で用いられる用語でボッタクリ商法の一つ。竹の子の皮をはがす行為に由来し、初期料金を安く見せかけ、女の子の脱衣や接触行為などのオプション料金を積み上げていった結果、法外な高額の料金になってしまう事

④竹の子医者(筍医者)
竹の子がやがて竹になり藪になることから、 技術が下手で未熟な藪医者にも至らぬ医者の事

2012年3月17日土曜日

どうせなら7色作って欲しいものです

普通のイチゴです

 
割烹 呑でもイチゴは果実酒やデザートなどに沢山使っています
イチゴと言えば”赤色”だったはずですでしたが・・・・・



2008年 山梨県の種苗会社が白いイチゴを開発して「初恋の香り」と言う名で売られているそうです
(知らなかった・・・(^_^.))


そして今回

青いイチゴが誕生したみたいです
目の覚めるような濃い青色をしているこのイチゴは、科学者により人工的に作られたもので
遺伝子組換えにより出来た食品なのですが、ちょっと変わった遺伝子が組み込まれました。
北極に生息する魚のカレイの中には、凍てつく水温から身を守るため、凍結を防止するための物質を作り出す種がいるそうです。
その特徴に目を向けた科学者が、この凍結防止遺伝子だけを抽出してイチゴの苗に注入、その結果誕生したのがこの
ブルー・ストロベリーです。
この青いイチゴは氷点下の過酷な気候を耐え抜くことができ、冷凍庫に入れてもペーストっぽくならないとのことです。

いつかこの白いイチゴと青いイチゴで
”赤 青 白”3色のイチゴの果実酒を作りたいものです

皆様のお越しおお待ちしてます


☆インドネシアトリビア④


インドネシアの中でも美人が多いことで知られ 日本の”メナード化粧品”の社名にも使われたと言われる
”マナド島”
インドネシアのスラウェシ島のミナハサ半島最北端に位置し 北スラウェシ州の州都である
”メナド(Menado)とも表記される
マナドはマカッサルに次ぐスラウェシ島第二の都市で、マナド湾の沖8Kmにブナケン島があり世界中のダイバー憧れのダイビングスポットである
知り合いの”○原さん”曰く
「綺麗な姉ちゃんが沢山いるからと聞いてマナドに行ったけど、綺麗な姉ちゃんはみんな街に働きに出て行って全然おらんかったわ」
☆インドネシアトリビア⑤

本当はメナード化粧品の「メナード」という社名は、マナド島からでは無く ギリシャ神話に登場する美の女神「メイナド」から命名されたものである

2012年3月7日水曜日

俳句では冬の季題にもなっています

美味しそうなマグロのトロ 
やっぱり刺身で食べるか鮨で食べるのが1番なのですが・・・


今回は”ねぎま鍋”にしてみました
ねぎま鍋は漢字で書くと
”葱鮪鍋” 
字の如くネギとマグロを入れた鍋です

江戸時代の天保以降マグロが食されるようになり、当時は赤身は主に醤油に漬けて保存された。この保存法をヅケ(漬け)というが、醤油をはじき返す脂身(トロ)の部分は腐るだけの余り物で、肥料にされるか廃棄されていた
 しかし庶民は上手く工夫して すき焼きの様な割下を作り マグロのトロをネギと一緒に煮て マグロには葱の香りが移り、葱にはマグロの脂と旨味が移って双方が美味となる調理法を考え出し”ねぎま鍋” 誕生しました
人間の食に対する貪欲さが生んだ賜物です
戦前まではあまり上等とは言い難い下手(げて)の食べ物で庶民的な料理でありましたが、今ではトロのねぎま鍋は高級料理となってしまいました

お任せコースでもお客様のご希望次第で”ねぎま鍋”をお出ししてますので
皆様のお越しをお待ちしてます


☆インドネシアトリビア③

モナス(インドネシア語で”Tugu Monas トゥグ モナス”)はインドネシアの首都ジャカルタの中央ジャカルタ地区にある公園「ムルデカ広場」の中心部にある国家独立記念塔の名称である。
モナスとは「Monumen Nasional (英語でNationnal Monument)」を略した造語である。エレベーターが設置され最上部は展望台になっており、ジャカルタ市内を見渡すことが出来る。また底部は歴史博物館になっている
塔のてっぺんにある炎の様に見えるレリーフは重さ35キロ分の純金メッキがされている

2012年3月5日月曜日

鰭酒


フグの鰭(ヒレ)です 
ひれ酒用に板に張り付け乾燥させています これを見ると「この店はちゃんとフグ調理師免許を持っている板さんがいて 店でフグをさばいているんだな!」と思います
今の時期 日本料理屋の冬の風物詩と言っても良いでしょう
フグ料理を食べるなら やっぱりひれ酒は飲みたいものです
火で炙ったヒレを酒に入れて飲むなんて誰が考えたのでしょう
かつて”三増酒”の様な品質の悪い日本酒が幅を利かせていた時代、ヒレは「二級酒を特級酒に変えてくれる」と評され、安い酒を美味しく飲む手段として定着したそうです
日本酒の品質が向上した現在でも、ひれ酒は独特のコクと風味で根強い人気を持っています。


☆どんトリビア(31)

三増酒とは”三倍増醸酒”の略で日本酒に三倍あるいはそれ以上のアルコールを添加して作った酒の事 その際、味が薄まってしまう為 調味の為に糖類や酸味料、あるいは甘味料やアミノ酸などを加えている。
戦前、酒造用の米が手に入りにくくなっていた頃、少量の材料からたくさんの酒を作るために考案された方法だが、戦後になっても安価コストで大量の酒が造れることから、現在に至るまで行われている。

ふぐ料理を出す店によって作り方は微妙に異なっていますので これが正しい方法という様なものはありませんが火をつけてアルコールを飛ばすのはアルコール度を低くしてスープの様に飲みやすく為だそうです
”炙ったヒレを酒に入れて飲む”という発想もすごいのに そのうえ酒に火をつけて飲むなんて初めて見た時は私自身驚きました

割烹 呑では常時ヒレ酒を扱っていますので
皆様のお越しをお待ちしてます


☆どんトリビア(32)

フグ調理師とはフグ条例に基づき都道府県知事が行うフグ調理師試験において免許を取得した者である 有資格者以外は業務を行えない業務独占資格
もちろん私は持っています