2012年3月20日火曜日

筍を見ると春が来たなと毎年思います
四季の無いインドネシアで、食材を見て季節を感じれる事は有り難いものです

竹の子は成長が早く地面に芽を出してから10日目(一旬)くらいには竹になってしまう事から、漢字で”筍”は10日間を意味する”旬”から来ています

私たちが普段食べている竹の子は”孟宗竹(もうそうちく)”の若芽の事を言います。

筍は苦み消しとアク抜きをするのに米ヌカと唐辛子を入れて煮るのが一般的です
今や筍は缶詰などの水煮で多く出回ってますが、筍が旬の春にくらいは生の筍をいただきたいものです


”筍の旨煮”です
筍はエネルギーが少ないのにタンパク質、食物繊維、ビタミン類などの栄養素が多く含まれたヘルシーな低カロリー食品なのです
割烹 呑で旬の筍料理をご賞味されてはいかがですか。
皆様のお越しをお待ちしてます


☆どんトリビア(34)
筍を切ったら出てくる白い物質の正体は
筍に含まれているたんぱく質の一部で”チロシン”というアミノ酸が茹でた時に溶け出し、冷えた固まりが白く結晶化したものです 
アミノ酸ですから食べても体に害をおよぼす心配はありません
チロシンは 脳を活性化させが集中力を高める成分なので
「心身ともにストレスが溜まっている・・・!やる気がわいてこない・・・!」という方は試してみてはいかがでしょうか。



☆どんトリビア(35)

竹の子の比喩表現

①雨後の竹の子
雨が降った後は竹の子が生えやすいことから、何かをきっかけとしてある物事が続々と発生する事

②竹の子生活
竹の子の皮を1枚ずつはぐように、身の回りの衣類・家財などを少しずつ売って食いつないでいく生活。

③竹の子剥ぎ
性風俗店で用いられる用語でボッタクリ商法の一つ。竹の子の皮をはがす行為に由来し、初期料金を安く見せかけ、女の子の脱衣や接触行為などのオプション料金を積み上げていった結果、法外な高額の料金になってしまう事

④竹の子医者(筍医者)
竹の子がやがて竹になり藪になることから、 技術が下手で未熟な藪医者にも至らぬ医者の事

0 件のコメント:

コメントを投稿